top of page


【黒工祭に出店しました】
黒工OBの若手技術者2人が参加し、恩師から逞しくなった、とお褒めの言葉をいただきました。 入社3年目と6年目のコンビで、西和賀町で施工中のしゅんせつ工事の説明、自動追尾の測量機体験、ドローン操作体験を行いました。傍で見てましたが、2人とも頼りがいがありました。
2022年10月17日


【高校2年生5人のインターンシップが終了しました】
当社の体験内容は、個性的です! 一例として、建設会社がお客様からお仕事をいただき、完成工事を引き渡すまでに要する人・物・プロセスを洗い出す課題を与え、生徒が考え、手を動かしチ-ムで解決する体験なども行います。高校生は思考が柔軟ですね
2022年10月13日


【創業65周年記念式典を開催しました】
令和4年10月1日に創業65周年記念式典を開催しました。 株式会社小原建設は昭和32年、初代小原重助が小原組として創業しました。 65周年記念映像の創業当時の現場風景からは長い歴史を感じさせられました。 また、コロナ対策に配慮しながら小原建設・丸重で3年振りに交流会も行いました。
2022年10月4日


【土木工事現場の見学会を行いました】
工業高校の生徒を招いて、県内で3件しかないラウンドアバウト(ヨ-ロッパで普及しているド-ナツ状の交差点)を整備する現場で行いました。 見学だけでなく、自動でプリズムを追尾する測量機(1人で測量が可能)を体験し、測量技術の進歩も感じてもらいました。
2022年9月28日


【2022年度 高校卒業予定者の採用選考会を行いました】
今年度は4名の応募がありました。 県北からの受験者がいて、ここ数年は北上地区だけでなく、県内各地からの応募が増えて、うれしい事です。 床もピカピカでいいですね。
2022年9月22日


9月8日、青森県でICT施工の講演を行いました
某大学名誉教授より講演依頼を受け、代表取締役専務 小原学が建設コンサル会社の方たちへ講演を行いました。 当社のICT施工の取り組みや建設業の魅力づくり、ICT施工活用による作業効率化・安全性などのメリットも発表し、活発な意見が飛び交いました。
2022年9月12日


8月25日、女性活躍ステップアップセミナーに女性職員が参加しました
年々、女性建設技術者が増えている当社は、女性職員が増える事により、時代に見合った新しい企業風土が生まれていくと考えています。女性のキャリア支援・より安心して働ける環境づくりを推進する為、勉強してきました。
2022年9月12日


安全標語にて、優秀賞を受賞しました!
令和4年度 岩手河川国道事務所 事故防止対策委員会の安全標語募集にて、193点の応募の中から 弊社職員、佐藤広一さんの作品を含めた7点が優秀賞に選ばれました。 優秀賞受賞作品 『思い出せ 薄れてしまった 安全意識 守る手順と 防ぐ省略』...
2022年9月7日


夏休みの工事現場体験イベントを行いました。
令和4年8月6日(土)に大石地区関連工事安全連絡協議会(㈱小原建設・㈱小田島組・板谷建設㈱で構成)と北上川ダム統合管理事務所湯田ダム管理支所の主催で子供達に向けて工事現場の体験会を催しました。当日は天候も良く、暑すぎずとイベント日和でした。ダンプトラックへの試乗や、大型のバ...
2022年8月22日


安全衛生大会を行いました。
令和4年8月5日(金)に毎年恒例の安全大会が行われました。 今年1年の安全を祈願し、協力業者の方々にも参加していただき 皆で安全を宣言しました。
2022年8月17日
bottom of page